ダイバーシティー基本方針
戸田中央メディカルケアグループ(TMG)は、年齢・性別・国籍等の多様性を尊重した職場環境・風土づくりを推進し、地域の方々や職員から「愛し愛される病院・施設」を目指します。
2018年度活動目標「ダイバーシティーの理解を深め、始動します」
1. 職員への周知及び外部への発信(総務部・企画広報室共同) |
2. ダイバーシティー研修会の実施(人事部共同) |
3. ハラスメントZERO運動の推進(人事部共同) |
4. 各施設における取組目標の設定と達成に向けた支援(人事部・総活躍推進PJ委員会共同) |
5. 定年後のライフプラン選択制度構築(人事部共同) |
LGBTQに関する取組み指標「PRIDE指標2021」の「ゴールド」を受賞しました

戸田中央医科グループは2021年11月11日、任意団体「work with Pride」によるLGBT指標「PRIDE指標」にて、最高ランク「ゴールド」を初めて獲得しました。今後も性的指向や属性に関わらず、患者様から、地域の方々から、そして職員から愛し愛される職場づくりに取り組んでまいります。
「PRIDE指標」とは下記項目により、LGBTなどの性的マイノリティに関する企業の取組みを評価するものです。
<Policy: 行動宣言>
<Representation:当事者コミュニティ>
<Inspiration:啓発活動>
<Development:人事制度、プログラム>
<Engagement/Empowerment:社会貢献・渉外活動>
任意団体「work with Pride」による「PRIDE指標」詳細
戸田中央メディカルケアグループの主な取り組み
- エントリーシートの性別欄廃止
- 全職員対象の研修実施
- 結婚および配偶者の定義に「同性婚」の追加に伴う就業規則の変更
- 匿名相談できる相談窓口の設置(ダイバーシティー推進室)
- グループ内外への啓発活動(リーフレット作成・配布、LGBTQイベント等の案内・参加)
- 一般事業主行動計画
一般事業主行動計画
TMGで働く誰もが「働きやすい」と思える職場環境を目指し、2022年度から2年間は、ダイバーシティ&インクルージョンと男性育休取得について積極的に取組みます。
2022年4月1日 ~ 2024年3月31日までの2年間 | |
---|---|
①女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供 | TMGダイバーシティー方針の理解促進(目標80%以上) <対策> ・2022年 4月~ 全職員意識調査結果から研修計画を策定 ・2022年10月~ 人財開発センター及び職員ポータルサイトにて研修案内周知、研修の実施 ・2023年 4月~ 全職員意識調査結果より理解度の上昇率をふまえ、研修計画の見直しを図る。 ・2023年10月~ 人財開発センター及び職員ポータルサイトにて研修案内周知、研修の実施 |
②職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備 | 男性職員の1週間以上の育児休業取得率向上を図る(目標30%以上) <対策> ・2022年 4月~ 職員ポータルサイトにて制度及び取得方法の周知、休職時のフォローアップ体制について検討(休職者及び部署) ・2022年10月~ 子育て世代職員、総務担当者、所属長向け研修の実施(法令及び手続等) ・2023年 4月~ 職員ポータルサイトにてモデルケースの紹介(インタビュー等) |