薬剤部門
はじめに
医療の高度化、薬学部の6年制への移行、2012年診療報酬改定での「病棟薬剤業務実施加算」新設など、病院内での薬剤師の業務の幅は年々広がっています。
「医薬品あるところに薬剤師あり」という言葉の通り、医師、看護師などと連携を図りチーム医療の中で薬剤師の職能を発揮していかなければなりません。
業務一つひとつを通じ薬剤師の存在価値が試されている時期にあります。
TMG薬剤部は、「我々、TMGの薬剤師は何時もチーム医療の一員として薬物療法を通じて、患者様中心の医療に専念する」という理念を実行するため、日々、研鑽しております。
薬剤部業務紹介
- 調剤業務
- 注射調剤業務
- 注射薬混合調製業務
- 外来化学療法
- 医薬品情報業務
- 治験業務
- チーム医療
緩和ケアチーム/感染管理チーム/栄養管理サポートチーム/褥瘡管理チーム/病棟薬剤業務 - 病棟薬剤業務
- 認定・専門薬剤師など資格取得

薬剤部部長挨拶 齋藤 俊夫
薬剤師を目指している皆さん いかがお過ごしですか?
就職活動に病院薬剤師を考えてはみませんか。皆さんが思っているより病院の間口は狭くありません。
現在、薬剤管理指導業務は一般化し、多くの病院で行われるようになりました。 TMG薬剤部では患者様中心のチーム医療を更に進めるため一般病棟のみならず、ICU、CCUに薬剤師を常駐、救急外来・手術室専従薬剤師を配置するように動いています。また、組織横断的なチーム医療においては、感染制御チーム(ICT)、栄養サポートチーム(NST)、緩和ケアチーム、褥瘡対策チームなどにも積極的に参画しています。医療は細分化され、それぞれの専門領域でエキスパートが必要とされるようになり、薬剤師はその一翼を担うことを求められております。
我々TMGでは「器量」を磨く教育・研修制度を実施しています。まず薬剤部では、「器」を磨く教育・研修制度としてOJTシートを用いた新人教育から始まり、専門職としての知識・技術の向上を目的としたさまざまな研修を実施しています。また、人事部において、「量」を磨く教育・研修を実施し、車の両輪のごとく専門性と人間力の成長をサポートしています。
私たちはあなたの力を必要としています。グループは29の規模・形態の異なる医療機関からなり、あなたのぴったり、が必ず見つかります。
就職を希望される薬学生・薬剤師の皆さん、職場見学にお越しください。ご連絡をお待ちしております。
薬剤部の活動紹介
お問い合わせ先
一般社団法人TMG本部(戸田中央医科グループ)
人事部採用担当
〒335-0023 埼⽟県⼾⽥市本町1-22-3 / JR埼京線 ⼾⽥公園駅 東⼝より徒歩約5分
電話番号:048-441-1621(採用直通)
履歴書(TMG書式)ダウンロード
- PDFファイルでダウンロードできます。
- A4版(2ページ)とA3版(1ページ)がありますので、どちらかを印刷してお使いいただき、手書きでご記入下さい。