お知らせ

作業療法士とは

作業療法士の就職先について

作業療法士の就職先は?病院以外の就職先・仕事内容を解説!

目次
1.作業療法士の主な就職先・ランキングをご紹介!
2.作業療法士が活躍できる場所は?(特徴・仕事内容)
3.就職先の選び方やポイント
4.就職活動の方法・ポイント
5.作業療法士になるには
6.国家試験について
7.現役の作業療法士の話
8.まとめ

1. 作業療法士の主な就職先・ランキングをご紹介!

会員数 割合
病院 35,041 56.3%
介護施設 8,421 13.5%
養成校 1,483 2.4%
児童福祉施設 1,238 2.0%
障害者施設 551 0.9%
その他 15,560 24.9%

2019年度 日本作業療法士協会会員統計資料」をもとに作成

作業療法士と患者が作業している様子

作業療法士は、さまざまな場所で活躍しているのがわかります。
病院以外の就職先としては、施設や養成校、その他にも福祉センターや特別支援学校、保健所、リハビリの関連企業などがあります。
働く場所が違えば、業務内容も異なります。就職先を選ぶ際には、各施設の特徴をリサーチすることが大切です。

2. 作業療法士が活躍できる場所は?(特徴・仕事内容)

1) 病院関連

病室の写真

一般病院:急性期・回復期・療養型

病気の発症直後や外傷・手術後などに、機能回復を目指した介入や、社会生活への復帰に向けた訓練を行います。また、治癒が難しく、継続的な医療的介入が必要な方に対しても、お体の機能の維持に努めることや、その人らしく過ごせるような環境調整や関わりを行っていきます。

クリニック

医師や看護師と連携をとりながら支援を行っています。一般病院と比べると、外来の割合が多い為、新たな患者に向けたリハビリを計画したり検討したりする機会が多くあります。

精神病院

統合失調症やうつ病、認知症などの患者さんに対し、専門的な医療を提供する病院です。さまざまな作業活動を通じて休息やリラックスできるよう関わります。不安症状を和らげ、コミュニケーション能力や体力の向上を図り、日常生活や仕事復帰などを目指すリハビリを行います。

2) 病院以外で活躍できる場所は?

作業療法士と車椅子の患者との様子

介護施設関連:介護老人保健施設・通所介護(デイサービス)・通所リハビリ(デイケア)・特別養護老人ホーム・訪問看護ステーション・訪問リハビリテーション

利用者様の今できている生活能力を維持・向上するための機能訓練や予防的なアプローチを行うことと、日常生活を楽しみ暮らしの質を保てるように支援したりするのが作業療法士の役割です。

児童福祉施設

児童発達支援センターや障害児入所施設などがあります。
発達障害や肢体不自由などの障害を持つ子どもが生活に必要な能力を習得し、社会へ参加できるよう、遊んだり学習したりすることを通して支援していきます。また、家族へのアドバイスを行なったり、学習会を開いたりして、障害をもつ子どもの保護者をサポートするのも作業療法士の重要な役割です。

障害者施設

障害福祉サービス施設では、利用者が「自立した生活を送れるようになること」「適切に仕事につき就労を維持できること」などを目指します。サービス内容や対象者が施設によってさまざまです。
対象は知的障害や発達障害、身体障害など多岐に渡り、生活上の困りごとを解決したり、できることを増やすための訓練を行ったり、就労や社会参加に向けて環境調整の提案や定着のための計画立案を行ったりするなど、作業療法士としての力量を存分に発揮できる職場の一つでもあります。

特別支援学校

発達障害や肢体不自由を抱える子どもたちに、遊び、食事、工作など作業にかかわる指導をすると共に、必要に応じて個々の障害に合わせた補助具の開発のサポートやコミュニケーション手段の確立、感覚運動機能の向上を図ります。近年では、特別支援学校において子どもの障害の重度化や重複化、多様化が進み、子どもの自立と社会参加に向けた指導の充実を図ることが求められています。

養成校

作業療法士として現場で経験を積んだあと、作業療法士を育てる養成校などの教育機関で教員として働く方もいます。養成校の教員として働くためには、「作業療法士の免許」、「5年以上の臨床経験」が求められます。また、2018年度から、専任教員養成講習会を修了していること、または大学・大学院において教育学に関する科目を4単位以上修めていることが必須条件となりました。
培ってきた知見を活かして講義や実習対応、国家試験対策といった教育・指導を行っています。人材を育てる仕事は、現場で患者と向き合うこととは異なるやりがいが得られるでしょう。

一般企業

行政機関(保健所等、市役所勤務)
病院で直接リハビリに携わるのとは業務内容が異なります。
作業療法士の専門性を活かして、認知症、介護予防の推進のための企画調整や、高齢者・障害者、その家族に対する相談業務、行政手続きのサポートなど、業務内容は多岐に渡ります。

3. 就職先の選び方やポイント

就職先を考えている女性

どのようなリハビリをしたいのか?

作業療法士が業務を行う場は大きく4つに分けられます。「身体障碍領域」「精神障害領域」「発達障害領域」「高齢期領域」です。
領域ごとにリハビリの考え方や業務内容が異なります。また、病院では個別リハビリを中心に行いますが、介護施設では個別リハビリよりも集団リハビリに重点を置く職場が多くみられるなど、業務の特徴はさまざまです。
どのようなリハビリを提供したいか。自分の理想とする作業療法士の姿をイメージしてみて興味関心がある領域や得意分野から就職先を検討できるとよいでしょう。

職場の雰囲気は合っている?

「働きやすい職場か?」は忘れずにチェックしたいポイントの一つです。
業務的な面のほかに、病院や施設の雰囲気は患者への接し方にも表れます。また、就職後は、毎日、長い時間一緒に過ごすことになります。就職先の候補となる施設へは、実際に見学へ行き、職場の雰囲気が自分自身に合っているかどうか、しっかりと確認しましょう。

教育体制、研修の仕組みはどうか?

はじめての就職先は、教育・研修体制が整っていることが大切です。新人の頃に学んだ知識や技術は、作業療法士としてキャリアを積むための土台になるからです。
基礎的な知識や技術を学んでいないと、適切な評価や治療が出来ないまま、経験年数だけが増える事態に…。職場見学に行ったり、ホームページやSNSに掲載されている情報を確認したりと、就職先をしっかり調べて教育体制が整っている職場を探しましょう。

給料はどうか?

厚生労働省の「賃金基本統計調査(2019年度)」によれば、新人に該当する20~24歳の作業療法士の平均月収は、男性が242,500円、女性が239,000円です。
作業療法士として平均的な給料であれば、自己研鑽に力を入れたり、プライベートを充実させたりすることができるでしょう。職場によっては、昇給少なかったりする場合もあるため、注意が必要です。
初任給が低い職場に就職してしまうと、キャリアを積んでも収入が上がらない可能性が考えられます。求人情報をチェックする際には、新人作業療法士の平均年収を基準として比較してみましょう。

将来を見据えて

作業療法士は、幅広い分野で働くことができる分、就職先により、身につけられるスキルが異なります。新人作業療法士の時代に得たスキルは、作業療法士として働くうえで、自分自身の基礎となります。
自分が理想とするリハビリが出来るようになるにはどのような職場なのか、将来のキャリアを見据えて、就職先を選びましょう。

4. 就職活動の方法・ポイント

就職活動をしている人達

早めの情報収集を

最終学年の実習が終わるタイミングから始まるのが一般的です。大規模な病院や、募集人数が少ない行政機関などの求人の場合は、実習が終わるころにはすでに募集が締め切られてしまっている場合もあります。
募集時期を逃さないように、情報収集を早めに始めておきましょう。
近年では、各施設でWeb上での就職説明会も実施しているところがあります。
募集情報は、各病院・施設のホームページや求人票に掲載されているほか、養成校に直接求人票が届くこともあります。

積極的に施設見学をする

病院・施設の雰囲気や方針、患者との接し方を知るためにも、積極的に施設見学をしておくのがおすすめです。個別で施設見学を申し込める場合や、就職活動に向けた説明会が行われていることもあるため、実際に足を運んで雰囲気を知るとともに、可能であれば病院・施設で働いている職員へ質問をして現場の声を聞き、疑問を解消しておけるとよいでしょう。

国家試験に合格できるようしっかり学習する

希望する病院や施設から内定をもらえていたとしても、養成校の卒業や国家試験への合格が出来ない場合は採用が取り消しになる場合もあります。決められたカリキュラムを修了し国家試験に合格できるよう、計画的に学習を進めてる必要があります。

5.作業療法士になるには

作業療法士に向けての準備をしている様子

作業療法士は国家資格です。
養成施設(大学、短大、専門学校)を卒業することで、国家試験を受験する資格を得られます。
毎年2月頃に行われている国家試験を受験し、合格する事で、作業療法士免許を取得することができます。

6. 国家試験について

勉強道具が並んでいる様子
例年、作業療法士国家試験は2月中旬の日曜日に実施されています。
今年度の試験日は
筆記試験:令和6年(2024年)2月18日(日)
口述試験及び実技試験:令和6年(2024年)2月19日(月)※重度視力障害者向け
に決まりました。
厚生労働省:作業療法士国家試験の施行

7.現役の作業療法士の話

作業療法士が車椅子を持っている様子

「作業療法士」は幅広い分野で活躍できます。
作業療法は、対象者の「作業」=「その方にとって価値のある、生活行為すべて」を中心に捉え、関わっていくお仕事です。
分かりやすく言い換えると、対象者の生活(日常生活)、余暇、お仕事・役割、大切にしていること、得意なことや苦手なことなど、様々なことを踏まえながら、「その人らしい生活=主体的な生活」を送れるように支援をしていきます。
対象者を中心に、チームのメンバーと関わりを持ちながら支援を進め、その対象となる方が、主体的に過ごせるようアプローチをしていきます。支援をしていく上では、セラピスト自身も一つの道具となり、学生時代の部活動やアルバイト、社会経験など、自己活用することができる場面も多くあります。また、対象者の方と関わることで、色々な人生感に触れることができ、人間的にも豊かになっていける、素敵なお仕事だと思います。

文:小平中央リハビリテーション病院 作業療法士 細山泰子

8.まとめ

作業療法士の主な就職先は病院ですが、他にも介護施設や障害者施設、教育機関や行政機関など、多くの選択肢があります。対象者の幅も広く、近年では子どもや高齢者の支援領域、就労支援領域などで作業療法士を求める声が高まっています。自分に合った就職先を見つけ、自分らしい作業療法士として活躍できるように、気になる職場には積極的に見学に行くのがよいでしょう。

「作業療法士」として戸田中央メディカルケアグループで働いてみませんか

TMG(戸田中央メディカルケアグループ)は1都4県下に病院と6つの介護老人保健施設のほかクリニック、健診センター、訪問看護ステーションなど合計120の関連事業所を展開しています。教育体制やキャリア支援に力を入れている当グループで一緒に働いてみませんか。

PAGE TOP