お知らせ

理学療法士とは

病院 理学療法士

病院で働く理学療法士になるためには

ケガや病気でリハビリテーションが必要になったとき、リハビリ室で最初に会うリハビリスタッフが「理学療法士」です。
今回はそんな「理学療法士」の病院での役割やキャリアデザインについてのお話です。
理学療法士が病院でどの様な役割があるのかなどをご紹介いたします。

目次

1、理学療法士とは
2、理学療法士の病院での役割
  病院の特徴
  様々な診療科目がある
  多種職連携は必須
3、病院でのキャリアデザイン

1、理学療法士とは

理学療法士は、主に病気やケガで病院や施設に来られた患者様のリハビリを行います。
病気やケガなどで身体に障害が出たとき「寝返りをする・座る・立つ・歩く」といった日常生活に必要な基本動作の機能回復や維持、障害の悪化を予防するために運動療法や徒手的療法・物理療法等を用いてサポートする仕事です。
そのため理学療法士は「動作の専門家」とも呼ばれています。

病院や施設のリハビリ室には、作業療法士、言語聴覚士もいます。
作業療法士は主に具体的な日常動作の回復を目指す、つまり食事や入浴などの日常生活をスムーズに送るためのサポートを行い、言語聴覚士は話す、聞く、食べることに問題がある患者様に自分らしく生活が出来るように支援する仕事です。

2、理学療法士の病院の役割

理学療法士の病院での役割は主に、入院患者様や、外来患者様のリハビリテーションとなります。病院の形態によって役割は様々で、多種職連携も求められてきます。

病院の特徴

入院中の患者様は特にリハビリ中にバイタルが急変したり、転倒したりする可能性があることから、リスク管理を十分に行う必要があります。
また、退院を目標としている患者様が多く、自宅や施設などで安全に生活を送れるようにすることが求められてきます。 身体機能を向上させるだけでなく、退院に向けての生活指導や環境設定などを行うことも業務に含まれます。必要であれば、退院前に患者さまの自宅の環境を評価する「家屋調査」を行うこともあり、幅広い知見が求められます。

様々な診療科目がある

病院には多くの診療科目があり、様々な疾患を持つ患者さまが入院しています。そのため、運動器疾患、脳血管障害、呼吸器障害、内部疾患、難病など、幅広い分野のリハビリに携わることになります。そのため、総合的な知識を求められる病院もあれば、ある分野に特化した知識を求められる事もあり、ジェネラリストやスペシャリストになれる可能性を秘めています。

多種職連携は必須

病院では、医師、看護師、介護士、医療ソーシャルワーカー、栄養士、臨床検査技師、放射線技師など、複数の職種が一つのチームとなって患者様と関わります。リハビリテーション職間で連携はもちろんの事、多職種と連携をとり、患者様の目標に皆でアプローチしていく形になります。そのため、多種職間でのコミュニケーションはかなり大事です。

また、患者さまに関わる医療スタッフやそのご家族を交えたカンファレンスを定期的に行い、治療の方向性の確認を行うのも、病院勤務ならではの特徴といえるでしょう。

3、病院でのキャリアデザイン

新卒の理学療法士の多くは、病院から勤務することが多いです。その理由として様々な分野を経験できるというのが大きなメリットでしょう。

また、病院の場合は、近くに医師がいたり勉強会を多く開催していたりと、スキルアップしやすい環境が整っているというのも魅力の一つと言えます。

病院に勤務しながら、ある分野に興味を持ちより専門性の高い分野の病院、施設に行くパターンもあります。しかし、病院でしか学べない・経験できない事も沢山ある為、病院勤務のままキャリアデザインを構築していく人もいます。

「理学療法士」として戸田中央メディカルケアグループで働いてみませんか

TMG(戸田中央メディカルケアグループ)は1都4県下に病院と6つの介護老人保健施設のほかクリニック、健診センター、訪問看護ステーションなど合計120の関連事業所を展開しています。教育体制やキャリア支援に力を入れている当グループで一緒に働いてみませんか。

PAGE TOP