先輩職員の声

仕事内容
4度の異動を経て、朝霞台中央総合病院に所属していました。主な業務は、薬剤科の責任者としての管理業務です。
2018年1月に新規移転する病院の準備に関する業務に追われている毎日でしたが薬剤師の想いがこもった環境を実現できました。
また、TMG薬剤部人事委員会の委員長も務めているため、新卒採用に関する業務も担当しています。就職セミナーへの参加や、面接官など、病院の外に出る仕事も数多くあります。
TMGを選んだ理由
きっかけは、学生のときに行った病院実習です。当時の実習は必須ではなく、希望者が自分で実習先を探す必要があったので、おのずと家から近い大学病院で実習を行いました。その際に、担当の薬剤師に「こんな病院もあるよ」と紹介していただいたのが、朝霞台中央総合病院です。大学病院と一般病院の違いも分からないまま、見学に行ったのを覚えています。
まず感じたのが、薬剤科だけでなく、病院全体のアットホームな雰囲気。そして、患者様との距離感です。大学病院の実習ではあまり患者様を身近に感じることがなかったことに対し、TMGでは非常に近くに感じることが出来たことも、選んだ理由のひとつです自分の性格や、やりたいことを考えると、地域医療を担っているTMGを選んだことは正解だったと思います。
記憶に残るエピソード
新規病院の立ち上げに携われたことです。もう20年ほど前の話になります。赴任時は、薬剤科にあるのは壁と窓だけ。もちろん、薬剤もありません。集まったスタッフは異なる医療機関の出身者ばかりのため、これまでのやり方も違えば考え方も違うのは当たり前。自分の部署だけでなく、他職種との連携の構築は特に大変でした。仕事が終わってからも、毎日のように話し合いをしました。
オープン初日の外来患者様は、たった10人前後でした。外来患者様が初めて100人を超えたとき、仕事の後にみんなで飲みに行ったのも良い思い出です。あの頃、多職種で作り上げた経験が、現在の自分の糧となっています。振り返ってみると、今更ながら、ある意味チーム医療だったなぁと感じています。

これからTMGへ入職する人へ
よく学生から、入職前にやっておいた方がよい事はありますか?と質問を受けることがあります。私が感じていることは、学生には学生時代にしか出来ないことをしていただきたいと思っています。もちろん国家試験に合格することが一番大切なので、試験に向けた勉強は重要ですが・・。しいて言えば、規則正しい生活でしょうか。体調管理は、社会人の基本です。
医療は日進月歩です。現在、病院薬剤師が行っている当たり前の業務は、私の入職時には想像すらし得なかった内容ばかりです。目の前の業務や考え方に満足・固執せず、医療人として日進月歩で成長をしていきましょう。
お問い合わせ先
一般社団法人TMG本部(戸田中央医科グループ)
人事部採用担当
〒335-0023 埼⽟県⼾⽥市本町1-22-3 / JR埼京線 ⼾⽥公園駅 東⼝より徒歩約5分
電話番号:048-441-1621(採用直通)